NATURAL KITCHEN
100yenの雑貨屋さん、ナチュラルキッチンに行ってきました~。
ネットで見ていて興味あったんです。
こちらのお店のコンセプトである
「100円でも本当に価値のある物は作れるし、
本当に良い品質の物を提供できるはず」という理念。
おぉ~どんな物があるのか、見てみたいなぁ~って。
こちらの画像のソープボトルが100円だった。
キッチンで、中性洗剤を入れて使ってるんだ。
100円だけど、これがどーして、結構良いんです。
陶器で、プラスチックと違って、見栄えも良いし
長持ちもしそうだし・・
あ・・でも透明じゃないから、どんだけ洗剤が残っているのか
一目でわからないという。デメリットもありますが・・・
そして、こちらのソープデッュも100円だった。
こちらも陶器製でっす。
こちらは、洗面所で使用しているんだよ。
結構気にいったのだ。
もちろん、やっぱ100円だよな~ながっかり商品もあったけど
普通の100円均一より、シンプルで、お洒落だなぁ~ってものが多かった気がした。
ただお店の名前の「キッチン」商品が、思いのほか少なかった。
これにはがっかり・・
私が行った、青葉台のお店は、「&」という名前で
100円以外の物の取り扱いもあったのだ。
また機会があったら、行きたいなぁ~
恐るべし100均ですよね。
そうそう、なかには、ね、もありますね(笑)
安かろう、悪かろう、という経験を最近しました。
真っ白の掛け・敷き布団カバーがずっと欲しくて、それもサテンの地模様のが欲しくて、でも、ネットで探してもみなすごーーーーーく高いの。
2組で5~10万円ほどするの :sodo:
で、○トリで見繕って買ったの。
安かったわ。
しかーーーーーし!
数日で小さい毛玉がいっぱい。
寝ようと足を入れたらざわざわ感じるのよね・・・・・
一旦入ってしまうと問題ないんだけど、なんだかな・・・・(-_-;)と毎日思ってます(笑)
それに比べたら、都さんはお買い物上手。
うちの近くにはそのお店ないわ。
ダイソーというところしかないわ。
やっぱり関東圏はおしゃれね。
まみるさん~お返事が超遅くなってしまってごめんなさい。
>恐るべし
ほんとですよね~。昔は時々スーパーの片隅の特売コーナーとかにあったものが
店舗を構えるようになって・・
そんでもって、今までスーパーだったフロアすべてが
100均一のお店になっちゃったりとか・・・
前は、えーーこれが100円!安い!とか思って、いらないようなものまで衝動買いしてた時も
ありましたが、今は、結構落ち着いて吟味して買ったりもできるようになりました(笑
>真っ白の掛けカバー
わぁ~すごいお洒落ですね~
あえて、白に挑戦って、かっこよいね~。
う~む、まだ私には憧れるけど
手が出ないなぁ~。
まみるさん、すごぉいです。
>○トリ
わぉ!最近行きました~。
お玉を立てておく台みたいのを、買いましたよ♪
350円だったかな?結構重宝しています。
そういえば、カバーとかも安いですよね~。
まだ買ったことはないですが・・
そうそう、スーパーで購入したウチの羽根布団のカバーも
ちょっと毛玉みたいになっていて
やっぱり主人が、布団に入った感じが、いやだなぁ~って言ってました(笑
こちらにもね、昔通貨がリラだった頃、「1000リラ均一」ってお店がありました。
でも、こんな素敵なものはなかったなー。(笑)
日本の「100均」はそこそこいいものがあるよね。
でもって、300円とか500円とか出すともっといいものがあるよね。^^
Keikoさん~お返事が超遅くなってしまってごめんなさい。
>1000リラ均一
わぁ~100円均一とまた違ったイメージで
すごく素敵な響きですね~
リラか~かっこよいなぁ~
どんな品ぞろえだったのでしょうか?
イタリアはお洒落な国な感じがしますから
凝ったものとか多かったのかなぁ~って思いました♪
>300円・500円
うんうん、だいぶ今そんな流れが出てきた感じですね~。
100円ではできなかった、ちょっと良いものが300円・500円だから
実現できた~って感じなのがあります。
でも、前によく見かけた1000円均一のお店は
今は、あんまり見かけなくなっちゃいました。
今後どんどん淘汰されていくようにも思います。
そして残れるのは、色んな意味で消費者のニーズに
あったものだけのように思います。